金沢城と兼六園ブログ
2024-04-02
金沢気象台の開花の発表に一日遅れて、兼六園内のソメイヨシノも開花しました。
5日からは観桜期の無料開園とライトアップが始まります。
詳しくはこちら
みなさまのご来園をお待ちしております。
2024-03-29
開花まで、もう少しかかりそうです
2024-03-28
この時期は、コケも青々としてきれいです。
兼六園はほとんどの園地がコケでおおわれており、毎日掃除や草取りをしている作業員さんたちの主な仕事もコケを守ることです。
ずいぶん前の調査では、園内に66種ものコケがあることが確認されています。(1996年)
雨上がり、湿気を含んでイキイキしているいろいろなコケを見るのも、面白いですよ。
ウマスギゴケ(スギゴケ科)
園内で一番見かけるコケ
ヤマトフデゴケ(シッポゴケ科)
成巽閣前の一角にある、ビロード状の美しいコケ
コバノチョウチンゴケ(チョウチンゴケ科)
山崎山の周辺にたくさんあります
2024-03-26
今年も成巽閣前の園地にシュンランが咲き始めました。
株が大きくなっているので、花がたくさんつきます。
シュンランはその名の通り春に咲くラン。
桜の咲く少し前、春を告げてくれます。
【シュンラン 春蘭】ラン科シュンラン属
2024-03-25
明治紀念之標の近く、曲水のほとりにアンズの木があります。
薄桃色の、ウメに似たかわいらしい花が咲いています。
5月ごろになると、梅より一回り大きな黄色い実がなります。
【アンズ 杏】バラ科サクラ属