ブログ金沢城と兼六園日記

八重寒紅と福寿草

2013-03-06

啓蟄もすぎて、だいぶ春めいてきました。

先月24日に開花した八重寒紅は、今日、5本目が咲きました。

一番始めに咲いた木は写真のようにだいぶ開花が進んでいます。

他の紅梅はまだ蕾ですが、今週は暖かい日が続くようですので、
一気に開花が進むかもしれません。

また、サンシュユのつぼみもだいぶ膨らみました。
明日には開花のお知らせが出来そうです。

 

《金沢城公園からも一枚》
兼六園に便乗させてもらいます。福寿草です。
福寿草

毎年この場所、黒門口(西丁口)に花を咲かせています。
写真を撮っていたら、ご近所の方が
「きのう見た時は無かったようですけどね。」と仰っていました。

「春ですよ」と、大きな口を開けて春を告げているみたいです。

 

サンシュユも咲きそうです。

2013-03-04

週末は、雪もちらついた兼六園ですが、
今週は天気予報では暖かい日が続きそうです。
先週から梅もやっと咲き出しましたが、
今度はサンシュユも咲きそうです。

マンサクも写真のように、ちょうど綺麗に咲いています。

園内も段々と赤や黄色の花が咲き始めて色華やかになってきました。
来週後半には雪吊り外しの作業も予定しています。
兼六園は毎日少しずつ春らしくなってきています。

今日は白梅が咲きました。

2013-02-28

先日咲いた八重寒紅は紅梅ですが、
今日は、白梅の中では毎年1番に咲く冬至梅(とうじばい)が
咲きました。

今日、明日と暖かいようですので、
他のつぼみも大きなくりそうです。
先に咲いた八重寒紅も、
この暖かい日差しでずいぶんつぼみも膨らみ、
咲いている花数も増えてきました。

梅林全体としては、和歌のように「・・・・梅の花色こそ見えね香やは隠るる」ということにはるまでには、まだ1週間はかかりそうですが…
園内でゆっくりと、梅の花を探してみて下さい。

梅の花が咲きました。

2013-02-25

昨日、2月24日(日)に 梅の花が咲きました。
園内、梅林に5本ある八重寒紅の一本です。
去年の梅の開花日は2月23日で、例年よりひと月ほど遅かったのですが
今年も去年とだいたい同じ頃の開花になりました。

先週末からずっと雪が降り続いて寒い日が続いていたので、
開花はもう少し先になるのかと思っていましたが
雪の白の中に、綺麗な梅の赤色を見ることが出来ました。
去年は、梅と桜が同時に咲きましたが、
今年も桜の季節まで、梅の花が咲き続けてくれるとうれしいです。

梅のつぼみ

2013-02-20

今日の兼六園は朝から雪が降ったり止んだりでした。
例年、兼六園の梅は1月中に咲くことが多いのですが、
今年はもう2月の中旬でも、まだ蕾のままです。

蕾もだいぶ膨らんできたのですが、
しばらく寒い日が続くようですので、
梅の開花のお知らせは、まだ先になるのかもしれません。
もうしばらく、雪景色の兼六園をお楽しみ下さい。