金沢城と兼六園ブログ
2013-09-04
本日、9月4日(水)、天候に恵まれず順延していた 兼六園内のマツの剪定を始めました。 多くの報道の方に見守られながらの作業開始です。 今日の作業は、舟に乗っての「唐﨑松」の「葉むしり剪定」です。 「葉むしり剪定」は、古葉をむしって新葉の枚数を調整し、 樹勢を整える剪定のことをいいます。 手で葉をむしるので、作業にも時間がかかります。 9月20日頃まで、唐﨑松での作業を予定しています。 月末にはさっぱりした唐﨑松をお見せ出来ます。 写真ではわかりにくいので、是非、兼六園で実物をご覧下さい。
2013-08-30
8月20日(火)から行っていた、瓢池の堆積土砂の除去作業が終わりました。 作業中は、ご協力ありがとうございました。 昨日、29日(木)は夕方から瓢池に入る水量を増やす作業を行いました。 翠滝の水量が増えると、滝の下に魚が集まってきました。 近くに寄ってみてみると、コイやフナが滝登りをしていました。 見にくいですが、上の写真ではフナが飛び上がっています。 コイもフナも上流へ泳ぐ習性があるそうです。 思いがけず、珍しい光景をみることが出来ました。
2013-08-21
昨日から、瓢池で堆積している土砂の除去作業を始めました。 瓢池は池底に堰があり、上流部と下流部に分かれています。 上の写真右のようにポンプで勢いよく水を排出し、 その後、上流部の魚を下の写真のように下流部に移動しました。 明日以降、測量や土砂の撤去を行い、 今週中には再び上流部に水を戻す予定です。
2013-08-19
明日(8/20)、火曜日から瓢池の水を抜き始めます。 霞ヶ池と同じように、池底に堆積している土砂を撤去します。
上の写真のような、水のある景色をしばらく見ることが出来なくなります。 また、下の写真の翠滝も作業に伴い水が流れなくなります。 作業中は、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願いします。
2013-08-09
今日は、霞ヶ池の工事に伴い、一時瓢池に引っ越していたさかなが 霞ヶ池に戻りました。
網から出てすぐに勢いよく池の中を泳ぎ始めたり、 しばらく網の近くでゆっくりしたていたり。 魚それぞれに、個性的な反応を見せてくれました。 また、噴水も、池の水位の上昇に伴って 今日から上がっています。 でも、まだ、通常より噴水の高さは若干低いです。 明日には、霞ヶ池の水も噴水もいつもの兼六園に戻ります。