ブログ金沢城と兼六園日記

丸の内園地の進捗

2014-11-14

旧丸の内駐車場跡地で整備を進めている、丸の内園地が、かなり仕上がってきました。

今は未だ、工事の仮囲いで囲われているので、外からは様子は窺えませんが、石垣を見渡せる開放的な芝生の園地が出来上がりつつあります。

皆様のご来園をお待ちしております。

p111

 

 

pacec

上のアングルの完成イメージ

 

 

p114

園路中ほど

 

p112

玉泉院丸方面を望む

 

p113

土が見えている部分も今後芝が張られます。

 

paceb

上のアングルの完成イメージ

IMG_3530

 

霰が降りました。

2014-11-13

今日の金沢は冷え込みが厳しく、午後に「あられ」が降りました。

そんな中、紅葉の色を少しだけ集めてみました。

秋もいよいよ本番を迎えたようです。

皆様のご来園をお待ちしております。

IMG_3508

 

IMG_3519

 

 

 

IMG_3511

 

 

IMG_3498

 

 

 

 

IMG_3492

 

IMG_3502

 

IMG_3505

 

IMG_3516

 

 

 

紅葉の見頃

2014-11-12

園内の紅葉がかなり色付き、連日、ツアーバスなどで大勢の方がお見えになっています。

紅葉の見頃は、今週末から今月下旬までと言ったところでしょうか。

皆様のご来園をお待ちしております。

IMG_3486

 

IMG_3461

 

IMG_3465

 

IMG_3473

 

IMG_3484

 

 

 

玉泉院丸入口

2014-11-11

玉泉院丸庭園は、金沢城の曲輪の中で最も中心市街地側に面しているので、金沢城公園の新しいエントランスとしての役割も期待されています。

玉泉院丸の本来の(江戸時代の)出入り口は鼠多門になりますが、これは未だ先の話なので、来年春の庭園の開園に合わせて、しいのき迎賓館側に、幅約5mの石張りの階段を整備し、ここから出入りして頂く計画です。

その階段が、ほぼ仕上がってきたので、写真をとってきました。

皆様のご来園をお待ちしております。

 

 

IMG_3423

階段の上がり口です。

 

IMG_3424

一段上がった場所からみたところです。

 

IMG_3426

つづきです。

 

IMG_3427

この段を上りきると玉泉院丸です。

IMG_3428

上から階段を見下ろしたところです。 右奥が中央公園、左奥はしいのき迎賓館です。

 

 

IMG_3430

 

IMG_3431

 

IMG_3456

紅葉と小鳥たち

2014-11-11

先日の雨で紅葉が一段と進んだように感じられます。

小鳥たちも山から下りてきたのか、餌をついばむ様子が園内のあちらこちらで見られました。

皆様のご来園をお待ちしております。

IMG_3377

 

 

IMG_3373

 

 

 

IMG_3391

 

IMG_3412_01

シジュウカラ

 

IMG_3403_01

ヤマガラ

IMG_3356_01

ヒヨドリ

IMG_3369_01

アトリ

IMG_3390