ブログ金沢城と兼六園日記

今日の城と庭

2014-12-10

今日は風もなく、午後からは薄日がさして、まずまずの天気でした。

皆様のご来園をお待ちしております。

IMG_3924

唐崎松

 

IMG_3933

噴水

 

IMG_3943

翠滝

 

IMG_3940

夕顔亭

IMG_3945

河北門二の門

 

IMG_3946

 

玉泉院丸

2014-12-09

来年春、開園予定の玉泉院丸庭園の雪景色を撮影してきました。

玉泉院丸庭園は、今から400年ほど前の江戸時代初期、3代藩主前田利常が、京都から庭師を呼び寄せて造営し、5代綱紀、13代斉泰の代に手が加えられた記録が残されています。庭がどのように改修されたのかは、不明ですが、今回は、江戸時代末期の1850年の絵図と、一部発掘した成果に沿って、整備が進められています。

皆様のご来園をお待ちしております。

IMG_3894

庭園全景 (松坂より)

 

IMG_3898

 

nakajima

 

IMG_3905

庭園全景(高台より)

 

IMG_3906

 

IMG_3907

三十間長屋

 

IMG_3903

 

 

IMG_3899

 

今日の城と庭

2014-12-08

週末の寒波で、雪が少し積もっています。

足元に気をつけて、お越しください。

皆様のご来園をお待ちしております。

IMG_3891

橋爪門二の門

 

 

 

IMG_3876

菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓

 

IMG_3

内橋亭と凍った霞ヶ池

 

IMG_3893

 

IMG_3902

雪景色

2014-12-05

予報にはなかったのですが、今日の午後から雪が降ってきました。

例年この時期の雪はあまり積もらないのですが、この分ではしっかり積もりそうな勢いです。

足元に気をつけてお越しください。

みなさまのご来園をお待ちしております。

 

 

 

IMG_3866

 

IMG_3865

 

IMG_3869

近代の文化財

2014-12-04

金沢城は、廃藩後、明治4年に陸軍(当時は兵部省)の管轄となり、日露戦争を経て、太平洋戦争の敗戦により、旧陸軍が解体されるまで74年間、軍の統制下に置かれていました。

そのため、城内や、周辺部には、当時の軍関係施設が、いくつか残されています。

その他、四高記念文化交流館の名称で親しまれている、旧第四高等学校建物も含めて、江戸時代のみならず、近代の文化財も重層的に残されていることも、歴史都市金沢の魅力だと思います。

皆様のご来園をお待ちしております。

 

IMG_3810

旧陸軍第六旅団司令部(金沢城内)

 

IMG_3802

旧陸軍金沢階行社(本多の森公園)

 

 

 

IMG_3803

旧陸軍第九師団司令部庁舎(本多の森公園)

 

heikiko

旧金澤陸軍兵器支廠(兵器庫) (本多の森公園)

 

 

 

IMG_3806

旧第九師団司令長官舎(本多の森公園)

 

 

IMG_3820

四高記念文化交流館(旧第四高等学校)

IMG_3821

四高記念文化交流館(旧第四高等学校)