ブログ金沢城と兼六園日記

風雪

2014-12-17

強い寒波の影響で、今日は一日荒れ模様でした。

明日までは続きそうなので、防寒や足元に気をつけてお越しください。

皆様のご来園をお待ちしております。

IMG_4063

吹雪の中の「橋爪二の門」と「枡形土塀」

 

 

 

 

IMG_4070

 

IMG_4053

一瞬の晴れ間

 

 

IMG_4069

凍り始めた霞ヶ池

 

 

IMG_4047

 

IMG_4058

鶴の丸からの橋爪門など

 

 

菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓

2014-12-17

今日、明日と、強い寒波の予想が出ていますが、如何お過ごしでしょうか?

雪もほどほどに降れば、この時期らしい景観を楽しめるのですが、降りすぎると、交通機関や、樹木等への影響が心配されます。

金沢城公園内にある菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓の写真をアップします。

平成13年に復元した菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は、建物完成当時は、戦後最大級の木造建造物でした。

建物は、入館料310円を頂いておりますが、内部には伝統工法の実物展示も有り、ご来園の際には是非、足を運んで頂き、その大きさや、匠の技の素晴らしさを実感して頂きたいと思います。

 

皆様のご来園をお待ちしております。

 

IMGP2609

菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓

 

 

 

IMGP2623

菱櫓内部

 

IMGP2628

五十間長屋内部

 

IMGP2637

五十間長屋内部

 

IMG_4037

屋根復元模型

 

IMG_4040

木造軸組工法模型

 

IMG_4039

外壁(海鼠壁)模型

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の城と庭

2014-12-15

寒い日が続いています。暖かくしてお越しください。
皆様のご来園をお待ちしております。
IMG_4019

 

IMG_4018

 

IMG_4005

 

IMG_4007

 

IMG_4029

 

IMG_4035

 

玉泉院丸休憩所

2014-12-12

玉泉院丸庭園には庭園を一望出来る場所に休憩所が建設されています。

内部は、クツのまま気軽に入れる休憩室と、兼六園の時雨亭のような呈茶のサービスを予定している和室、更に、公園内や周辺観光地の案内を行う案内所の3棟に分かれていて、夜間も週末など約150日間は開放する予定です。

供用開始は来年春の予定です。

皆様のご来園をお待ちしております。

IMG_3028

休憩所幹線園路側からの外観 右から、休憩室、案内所、和室の順に3棟に分かれている。

 

 

IMG_4002

休憩所池側外観

 

p2 (2)

庭園全景

夕顔亭

2014-12-11

夕顔亭は、今から240年ほど前に、兼六園の瓢池を望む場所に建てられ、そのままの姿を現在にとどめています。

内部は一般に公開していませんが、写真を撮影してきましたので、ご紹介いたします。

園内の雪もだいぶ溶けてきました、皆様のご来園をお待ちしております。

IMG_3938

夕顔亭

 

IMG_3964

内部の茶室

 

 

 

 

IMG_3959

茶室から、歴代藩主が眺めたであろう景色が広がる。(翠滝、海石塔など)

 

IMG_3968

茶室からの眺め2

 

IMG_3973

縁側

 

IMG_3976

縁先手水鉢(伯牙断琴の手水鉢)

 

IMG_3961

縁側からの眺め

 

IMG_3972

夕顔の透かし彫り(亭の名の由来)