ブログ金沢城と兼六園日記

兼六園の梅、唐実桜など

2017-03-22

兼六園の梅林は、紅梅も見頃となり、華やかになっています。
多くの方々が摩耶紅梅や紅枝垂の前で写真を撮っていました。

(梅林)

 


 


 

(紅枝垂)

 


 

(緑がく枝垂)

 


 

唐実桜は3分咲きとなっています。石川橋の袂(兼六園側)、昭和天皇と皇太后両陛下のご成婚記念碑の横にあります。
(唐実桜)

 


 

例年、4月上旬頃行っている観桜期の兼六園の無料開園、兼六園及び金沢城公園のライトアップの期間は、金沢地方気象台による桜の開花宣言後に決定します。
原則、開花宣言日から起算して5日目から1週間程度実施しており、決定次第お知らせします。
 

皆様のご来園をお待ちしております。

兼六園の梅

2017-03-02

兼六園の梅は例年3月上旬から下旬にかけて見頃を迎えます。
今年も間もなく見頃を迎える見込みです。

(梅林)

 
 

<紅梅>
(八重寒紅梅)

 

(緋の司)

 

(道知辺)

 

(鶯宿)

 

(鹿児島紅)

 

(摩耶紅)

 
 

<白梅>
(玉梅)

 

(青軸)

 

(緑がく)

 

(白加賀)

 

皆様のご来園をお待ちしております。

雪景色

2016-12-16

今朝から降り続く雪で、兼六園も金沢城公園も真っ白に雪化粧されています。
雪吊りに積もった雪も見ることができます。


(唐崎松)
dsc_0018

dsc_0022


(徽軫灯籠)
dsc_0020

(噴水)
dsc_0035

(瓢池)
dsc_0008

(石川門)
dsc_0005

(玉泉院丸庭園)
dsc_0044

(切手門)
dsc_0001

皆様のご来園をお待ちしております。

紅葉

2016-11-15

紅葉が見頃となってきました。
 
(兼六園 瓢池周辺)
dsc_0012
 
(兼六園 霞ヶ池周辺)
dsc_0060
 
dsc_0054
 
dsc_0037
 
dsc_0018
 
(兼六園 山崎山周辺)
dsc_0027
 
dsc_0024
 
(金沢城公園 切手門周辺)
dsc_0068
 
(金沢城公園 戌亥櫓跡周辺)
dsc_0008
 
(金沢城公園 玉泉院丸庭園周辺)
dsc_0003
 
(金沢城公園 二の丸周辺)
dsc_0002
 

19日(土)10時から金沢城・兼六園研究会のガイドで「四季の花巡りツアー~金沢城公園と兼六園の紅葉~」を開催します。
同じく19日(土)13時30分からは金沢城調査研究所の滝川重徳氏のガイドで「秋のおもてなし~紅葉を愛でる~ 金沢城公園の石垣を巡る」を開催します。
どちらも参加費は無料で当日開始時間の30分前から管理事務所前(金沢城公園内)で受付の予定です。


「四季の花巡りツアー」チラシ
20161119hanameguri


「秋のおもてなし~紅葉を愛でる~」チラシ
2016kouyou

 
皆様のご来園をお待ちしております。

玉泉院丸庭園ライトアップコンサート

2016-08-19

昨日、金沢城公園の玉泉院丸庭園において、オーケストラ・アンサンブル金沢の弦楽四重奏による「玉泉院丸庭園ライトアップコンサート」を開催しました。
 

玉泉院丸庭園ライトアップ時に流れる邦楽BGM2曲(「夏」と「祭り」)を含む各4曲を、19:30からと20:15からの2回の演奏で多くの来園者の方々にお楽しみいただきました。
 

玉泉院丸庭園ライトアップコンサートは、今日と明日も開催の予定です。
 

皆様のご来園をお待ちしております。
 

DSC_0036
 


20160819concert