ブログ金沢城と兼六園日記

ムラサキシキブ開花 三芳庵横

2024-06-13

今年の大河ドラマは、紫式部のお話ですね。

植物にも、紫式部の名を持つものがあります。

初夏に薄紫色の小さな花をたくさんつけ、秋にはきれいな紫色の小さな実がたくさん成ります。

【ムラサキシキブ 紫式部】シソ科ムラサキシキブ属

 

 

キササゲ見頃 瓢池横

2024-06-13

瓢池のほとり、真弓坂に近いところに、大きなキササゲの木があり、いま薄い黄色の花をたくさんつけています。

秋になると棒状の房が多数垂れ下がり、それが赤飯などに使うマメ科のササゲに似ていることから名づけられたそうです。

兼六園ではほかに三芳庵さんの横、山崎山の近くなどにありますが、たくさんついた種がおちると、お掃除が結構大変です。

 

【キササゲ 木大角豆】 ノウゼンカズラ科キササゲ属

 

 

ノハナショウブ見頃 梅林、明治記念之標横

2024-06-13

 

金沢城・兼六園四季物語 初夏の段(ライトアップ) の開催について

2024-05-31

「初夏の段」ライトアップが6月1日(土)に開催されます。

 

 

 

 

詳しくはこちら 「金沢城・兼六園四季物語~初夏の段~(兼六園ライトアップ)」

 

◎開催期間:令和6年6月1日(土)

 

◎開園時間:

兼六園 19:00~20:45(閉園 21:00)

入園口は、蓮池門口、真弓坂口、小立野口 の3か所になります。

*18:00に一旦閉園し、19:00からライトアップが開催されます。

※地震等の影響による一部立ち入り禁止区域がございます。ご了承ください。

 

金沢城公園 日没~20:45(閉園 21:00)

*18:00からの入園口は石川門口、玉泉院丸口、鼠多門口 の3か所になります。

※地震等の影響による一部立ち入り禁止区域がございます。ご了承ください。

 

ホタルブクロ開花 金沢神社横

2024-05-30

金沢神社の鳥居の横で、ホタルブクロが咲き始めました。

蛍が出るころに咲き始めるこの花は、子供が花の中に蛍を入れて遊んだから、また、提灯に似ていることから、提灯の昔の呼び名「火垂る袋」から名付けられたそうです。

【ホタルブクロ 蛍袋】キキョウ科ホタルブクロ属