ブログ金沢城と兼六園日記

雪景色

2014-12-05

予報にはなかったのですが、今日の午後から雪が降ってきました。

例年この時期の雪はあまり積もらないのですが、この分ではしっかり積もりそうな勢いです。

足元に気をつけてお越しください。

みなさまのご来園をお待ちしております。

 

 

 

IMG_3866

 

IMG_3865

 

IMG_3869

近代の文化財

2014-12-04

金沢城は、廃藩後、明治4年に陸軍(当時は兵部省)の管轄となり、日露戦争を経て、太平洋戦争の敗戦により、旧陸軍が解体されるまで74年間、軍の統制下に置かれていました。

そのため、城内や、周辺部には、当時の軍関係施設が、いくつか残されています。

その他、四高記念文化交流館の名称で親しまれている、旧第四高等学校建物も含めて、江戸時代のみならず、近代の文化財も重層的に残されていることも、歴史都市金沢の魅力だと思います。

皆様のご来園をお待ちしております。

 

IMG_3810

旧陸軍第六旅団司令部(金沢城内)

 

IMG_3802

旧陸軍金沢階行社(本多の森公園)

 

 

 

IMG_3803

旧陸軍第九師団司令部庁舎(本多の森公園)

 

heikiko

旧金澤陸軍兵器支廠(兵器庫) (本多の森公園)

 

 

 

IMG_3806

旧第九師団司令長官舎(本多の森公園)

 

 

IMG_3820

四高記念文化交流館(旧第四高等学校)

IMG_3821

四高記念文化交流館(旧第四高等学校)

 

 

 

石川橋

2014-12-03

昨日より急に冷え込んで、時折あられも激しく降り、冬到来といった感がありますが、新幹線開業に向けて様々なところで整備が進んでいます。

その一つとして、石川橋の高欄の塗り替え作業が、先日完了し、きれいに化粧直しがなされました。

 

IMG_2388

塗装工事中の石川橋

 

IMG_3585

工事完了後の石川橋

 

IMG_2389

塗り替え前の高欄

 

IMG_3799

化粧直しが済んだ高欄

 

ちなみに、地元の方はよくご存じだと思いますが、石川橋は、江戸時代は金沢城と兼六園を結ぶ土手の橋で、橋の下の広坂側は百間堀、兼六園下交差点側は白鳥堀と呼ばれる水堀でした。

hyakkennbori

百間堀(金沢市立図書館蔵)

 

IMG_2402

現在のお堀通り

 

江戸時代に江戸、京都、大阪に次ぐ賑わいを見せていた金沢も、明治維新以降衰退が著しかったのですが、明治31年に軍事拠点第九師団が城内に置かれたことに伴い、金沢の町も様々なインフラ整備が行われ、その一つとして、百間堀を埋め立ててコンクリート製の橋が架けられ、明治44年に今に見るような幹線道路に生まれ変わったのです。

ちなみに、現在の橋は、平成7年に架け替えられた二代目の橋で、その際に2車線だった道路幅を4車線に拡幅しています。

 

kyuuisikawabasi

初代石川橋

 

IMG_3801

二代目(現在)の石川橋

 

皆様のご来園をお待ちしております。

 

 

 

時雨亭

2014-12-01

紅葉も終わってしまい、天気も雨降りだったため、今日の園内は閑散としていました。 こんな日は、園内にある「時雨亭」で御抹茶を頂いて、ゆったりと過ごすのが正解かもしれません。

時雨亭は、11代藩主前田治脩が、蓮池庭内に造営し、廃藩後撤去されていたものを一部復元して、平成12年に完成したものです。

場所は、真弓坂入口から坂道を上り、霞ヶ池方面へ向かう園路の右手にあります。

IMG_3737

時雨亭入口

 

IMG_3739

玄関では和服を着た職員が迎えてくれる。

 

IMG_3740

御抹茶の料金720円を払うと、部屋へ案内される。

 

siguretei1

障子を開けると外の庭の景色がちらちらと見える。

 

IMG_3753

今月の生菓子、こがらし。 季節毎に年6回銘柄が変わる。

 

 

 

IMG_3755

 

IMG_3756

 

IMG_3765

 

 

sigiretei2

御抹茶を頂いた後は、縁側から外の景色を楽しむことも出来る。

 

IMG_3769

都心とは思えないほどのゆったりとした時間が流れていく。

 

 

IMG_3768

 

IMG_3781

呈茶をされない方にも、見学だけ出来る和室もあります。

皆様のご来園をお待ちしております。